代表理事組合長

- 代表理事組合長 渡辺 栄
- 代表理事専務 飯山 克則
- 常務理事 金田 寿夫
- 常務理事 山川 久雄
- 代表監事 堀江 雄一
- 常勤監事 小島 和子
沿革・あゆみ
ビジョン「夢・希望・豊かさを求めて」をもとに、管内の芳賀郡市6JA(JA真岡、JA二宮、JA益子、JAもてぎ、JA市貝、JA芳賀)が平成9年3月1日に合併し、「はが野農業協同組合(JAはが野)」が誕生しました。
これまでの主な行事・出来事
| 年 | 日付 | 内容 |
|---|---|---|
| 1997 | 3月1日 | 芳賀郡市6農協が合併し『JAはが野』発足 |
| 6月11日 | デイサービスセンター『すこやか大内』開所 | |
| 12月16日 | JAはが野農協法公布50周年記念式典 | |
| 12月18日 | 二宮営農生活センター、久下田支所竣工 | |
| 1998 | 4月20日 | 二宮東部野菜集出荷貯蔵施設竣工 |
| 5月24日 | JAはが野女性会誕生 | |
| 9月1日 | JAはが野ビジョン「愛・生命そして未来へ」施行 | |
| 10月30日 | デイサービスセンター「すこやか山前」開所 | |
| 1999 | 7月10日 | JAはが野苺部会市場販売高70億円達成記念大会 |
| 9月1日 | 益子地区購買センター開所 | |
| 10月14日 | デイサービスセンター「すこやか二宮」開所 | |
| 12月1日 | 二宮地区・茂木地区購買センター開所 | |
| 2001 | 4月8日 | 芳賀ふるさと交流体験センター「友遊直売所」開所 |
| 10月1日 | はが野サービス(株)設立 | |
| 2002 | 7月14日 | 次世代対策事業「未来ちゃんクラブ」開設 |
| 2003 | 3月1日 | 営農経済渉外「ACSH(アクシュ)」活動開始 |
| 2004 | 4月5日 | 高機能物流センター(パッケージセンター)竣工 |
| 4月24日 | 未来ちゃん貸農園開園式 | |
| 6月26日 | 未来ちゃんクラブ大会開催 | |
| 8月9日 | 真岡フレッシュ直売所 新装・移転オープン | |
| 10月26日 | JAはが野女性大学開校 | |
| 2005 | 8月2日 | 茂木ライスセンター稼動 |
| 12月27日 | アグリセンター真岡オープン | |
| 2006 | 1月11日 | 第2パッケージセンター稼動 |
| 6月14日 | 外国人研修生受入れ協議会設立総会 | |
| 7月28日 | JAはが野合併10周年記念式典 | |
| 2007 | 1月30日 | JAはが野中央カントリーエレベーター起工式 |
| 3月1日 | 農機事業の運営を全農に委託 | |
| 3月26日 | 支所統廃合による6支店体制スタート | |
| 7月12日 | セレモニー雲上はが野ホール竣工式 | |
| 8月29日 | JAはが野中央カントリーエレベーター竣工式 | |
| 10月12日 | JAはだの女性部との姉妹提携調印式 | |
| 2008 | 4月4日 | 井頭直売所(あぐ里っ娘)オープン |
| 2009 | 9月7日 | 新規就農塾開講式 |
| 2010 | 9月28日 | 新規就農塾第1期生閉講式 |
| 2011 | 3月11日 | 東日本大震災(益子支店倒壊→4/11より仮設で営業) |
| 6月25・26日 | 中央カントリーエレベーターではが野サービスが自動車展示会 | |
| 2012 | 5月17・24日 | 管内で発生した突風での被災農家に人的支援 |
| 9月1日 | すこやか大内がリニューアルオープン | |
| 2013 | 3月11日 | 益子支店新装オープン |
| 5月19日 | 井頭観光いちご園が来園者10万人突破を記念して感謝祭 | |
| 2014 | 3月4日 | アグリセンターに「農業電子図書館」設置 |
| 2015 | 1月13日 | 真岡支店新店舗で営業開始 |
| 7月16日 | 平成27年産いちご販売額85億円達成記念大会開催 | |
| 2016 | 7月27日 | 平成28年産いちご販売額90億円達成記念大会開催 |
| 10月10日 | すこやか二宮 新施設オープン | |
| 2017 | 3月1日 | 営農部に販売営業Gを新設 |
| 9月19日 | 真岡市と「災害時における施設の利用に関する協定」を締結 | |
| 11月13日 | 芳賀町と包括連携協定締結 | |
| 2018 | 4月1日 | すとろべりーフォトコンテスト初開催 |
| 6月20日 | 栃木県立真岡北陵高校と包括連携協定締結 | |
| 7月2日 | 春菊部会目標販売額達成記念大会開催 | |
| 8月6日 | 真岡市と包括連携協定締結 | |
| 8月7日 | すこやか山前 新施設オープン | |
| 9月3日 | 益子町と包括連携協定締結 | |
| 2019 | 8月6日 | H31年産いちご販売額100億円達成記念大会 |
| 10月1日 | 見守り活動の開始 | |
| 11月6日 | すこやか大内災害対応型バルク設備設置式 | |
| 2020 | 4月17日 | 益子町との「災害時における救援物資の保管等に関する協定」締結式 |
| 8月8日 | 益子フレッシュ直売所リニューアルオープン | |
| 8月25日 | 真岡東部共同乾燥調製施設竣工式 | |
| 11月6日 | 青壮年部軽トラで農畜産物PR | |
| 12月15日 | 合同パトロール隊「いちご守り隊」発足式 | |
| 2021 | 6月29日 | 市貝町と災害時等の施設の使用に関する協定締結 |
| 2022 | 3月11日 | 芳賀町との「災害時における物資の保管等に関する協定」締結式 |
| 5月2日 | 市貝支店・市貝地区営農センター 竣工式 | |
| 5月28日 | 男前クラブ開講式 | |
| 10月17日 | 組合員との対話活動開始 |
組合員総数
| 正組合員・・・14,478(戸数:12,314戸) |
| 准組合員・・・4,818(戸数: 4,002戸) |
| 合計・・・・・19,296(戸数:16,316戸) |
※個人、法人含む
(令和7年2月28日現在)
総代数
| 真 岡 | 二 宮 | 益 子 | 茂 木 | 市 貝 | 芳 賀 | 全 区 | 定 数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 163人 | 87人 | 93人 | 100人 | 57人 | 100人 | 30人 | 630人 |
※「全区」は女性に限る
役員数
理事・・・26人、監事・・・7人
職員数
| JAはが野職員数 | 人数 |
|---|---|
| 正職員 | 357人 |
| 嘱託・臨時 | 115人 |
| 計 | 472人 |
(令和7年2月28日現在)
ロゴコンセプト
愛・生命(いのち)そして未来へ
![]()
私たちは、農を育み自然を守り、地球上すべての生命(いのち)をいつくしみ、JA事業を通して安全・安心を提供し、地域の人たちとともに、心豊かな社会づくりをめざして、未来へ飛躍します。
JAはが野ロゴマーク

『はが』のひらがなの部分は豊かに実る果実・大地の実を一体化したイメージを図案化したものです。
『野』の部分は『里』『予』に分解してイメージ化しました。
『里』の部分は農の営み、豊かなくらしの社会を表現しました。『予』の部分は、自然(山・川・大地)がもたらしてくれる恵みを未来に継承するイメージで表現しました。
マスコットキャラクター

【未来(みらい)ちゃん】(平成13年4月商標登録)
キャラクターの指はイチゴ販売高日本一を意味し、小さいイチゴを囲む星は、はが野(真岡市・二宮町・益子町・茂木町・市貝町・芳賀町)の6つの市町をイメージし、また、キャラクターの瞳は21世紀を見つめています。
※平成21年3月23日に真岡市と二宮町は合併しました。
電子公告
ディスクロージャー
総代会資料
はが野の自己改革
はが野では「農業者所得の増大」「農業生産の拡大」「地域の活性化」を3本柱に掲げ、様々な取り組みを行っています。
主な取り組みはこちらからご覧ください。


