青壮年部
JAはが野の青壮年部は6地区で構成されています。本部活動と、各支部長を中心にした支部活動で、地域住民とのふれあいを図りながら、様々な活動を展開しております。
部長

≪JAはが野 青壮年部≫
部長 野口 一樹
我が青壮年部は地域農業の担い手として、地域農業の活性化、組織力の強化、自らの営農と生活の安定向上、日本の農業食料を守り発展させるために、より一層の組織の充実と活性化を図っていく必要があり、JA青壮年部の役割はますます大きなものとなっていると考えます。そのため、今後の情勢に対応しうるJA青壮年部の組織活動について考え、意思を統一すべく活動してまいります。
青壮年部規約
JAはが野青壮年部規約
JAはが野青壮年部規約を表示する
(名称及び事務局)
第1条 この組織ははが野農業協同組合青壮年部と称し、主たる事務局をはが野農業協 同組合に置く。
(目的)
第2条 この組織は部員相互の連絡強調を図り、積極的に農協運動を推進し、農村の社 会的経済的地位の向上と地域農業の振興に寄与する事を目的とする。
(構成)
第3条 この組織は現在、農業経営を行っている組合員及びその家族、並びに将来、農業経営を目指す志のある青壮年で、趣旨に賛同する者を以って構成する。
(事業)
第4条 この組織は第2条の目的を達成するため次の事業を行う。
1.農業協同組合に関する研究と農協事業の推進に関すること。
2.農業技術と農業経営の向上に関すること。
3.農家生活、文化の向上に関すること。
4.農政問題に関すること。
5.関係団体及び関係指導機関との連絡強調に関すること。
6.部員相互間の親睦に関すること。
7.その他目的達成に必要な事項。
(支部)
第5条 この組織ははが野農業協同組合営農センター毎に支部を置き、支部の活動は別に定める支部規約による。
(役員)
第6条 この組織に次の役員を置く。部長1名 副部長3名 幹事 若干名 監事2名
1.部長はこの組織を代表し、事務の執行運営につとめる。
2.副部長は部長を補佐し、部長事故ある時はその職務を代理する。
3.幹事は事業推進にあたる。
4.監事は組織の会計を監査する。
(役員選出)
第7条 役員の選出は、役員会で選出し、総会の承認を得る。
(任期)
第8条 役員の任期は2年とし再任を妨げない。ただし補欠により選任された役員は前任者の残任期間とし、任期満了しても新任者が決定し事務引継がすむまではその任期を解かれない。
(機関)
第9条
1.総会
① 通常総会は毎年1回部長が召集する。但し部員の3分の1以上の開催要求があったとき、又は役員会において必要と認めた時は、部長は臨時総会を召集しなければならない。
② 総会は、代議員をもって構成する。代議員は各支部8名ずつ選出する。ただし、支部部員数が16名に満たない支部は、その支部の代議員は支部部員数の半数以上とする。
③ 総会の議事は、出席者の過半数を以って決し、可否同数のときは、議長がこれを決定する。
④ 総会の議長は出席者の中から選出する。
2.役員会
① 役員会は第6条の役員を以って構成し、総会議決事項を執行する。
② 役員会は総会に次ぐ議決機関とする。
③ 役員会は必要に応じて部長が召集する。
④ 役員会の議決は出席人員の過半数を以って決定する。
⑤ 役員会の議長は部長があたる。
(付議事項)
第10条 総会に付議する事項は次のとおりとする。
① 規約の設定及び変更。
② 事業報告、収支決算の承認。
③ 事業計画、収支予算の設定。
④ その他必要な事項
第11条 第10条に掲げる以外の事項については、役員会において決定することができる。
(経費)
第12条 この組織は部費、助成金、その他の収入を以って充てる。
(事務局及び会計)
第13条 この組織の事務局及び会計は、はが野農業協同組合営農部営農企画係があたり関係機関の協力を得る。
(顧問)
第14条 この組織に顧問を若干名置くことができる。
(事業年度)
第15条 この組織の事業年度は毎年3月1日より翌年2月までとする。
附則 この規約は平成9年5月23日より施行する。
平成19年4月27日一部改正
平成21年4月13日一部改正
平成23年4月12日一部改正
平成25年4月9日一部改正
平成27年4月9日一部改正
活動紹介
 |
益子地区
町長との意見交換会を開催しました。町としての農業政策に、生産者の意見を活かしてもらおうと実施しました。 |
 |
益子地区
子どもたちと種まきした時の一枚。自治会や育成会と連携し、子どもたちに農業体験を実施。 地域の農業みんなの農業を目指しています。 |
 |
青壮年部
毎年より良い農業・JA事業へと、JAの常勤役員との懇談会を開催しています。農業情勢を踏まえ、JAの体制強化・発展による部員はじめ地域の農業者の安定した経営を築くことを目的としています。 |
 |
真岡地区
都内に出向き、自分たちで作った、おいしい農作物の試食販売を実施しました。 消費者との会話(互いの意思を伝え合う事)をすることができました。 |
 |
真岡地区
都内他から、消費者や食品関連の仕事をする方々を招き、農業の生産現場を紹介する意見交換会を実施しました。実際に畑に足を踏み入れてもらうことで、より一層の農業理解を目的に行った活動です。 また、おいしい食べ方を紹介しながらランチも楽しみました。 |
 |
はが野青壮年部「野球部」
部員が結集し、JAグループ青年部野球大会に出場しています。24年度は、栃木県大会を優勝で突破し、関東甲信越大会に出場。決勝まで進み、惜しくも破れはしましたが、堂々の準優勝に輝きました。 |
 |
わきあいあいソフトボール大会
部員間の交流を兼ねた、ソフトボール大会を毎年開催しています。栽培する作物は、それぞれですが、同じ農業者(仲間)として、楽しく参加しています。 |

新規加入受付
農業経営者・将来農業経営を目指す志のある青壮年の方、あなたも農村の社会的・経済的地位の向上を目指し、地域農業振興活動に参加しませんか?
入部に関する詳しい問い合わせは、各地区営農センター(青壮年部事務局)まで
- 真岡地区営農センター TEL 83-8700
- 二宮地区営農センター TEL 74-4115
- 益子地区営農センター TEL 72-1171
- 茂木地区営農センター TEL 63-1249
- 市貝地区営農センター TEL 68-1314
- 芳賀地区営農センター TEL 677-0711
